三重県は、静岡県、鹿児島県についで国内第3位のお茶の生産地となっています。南北朝時代の書物にも当時の銘茶産地として、伊賀、伊勢地方の名が挙げられていました。山があり海もある三重県は、年間の平均気温や降水量がお茶の生産に適しています。
三重県の北勢地域ではかぶせ茶が作られています
三重県四日市、鈴鹿、亀山などの北勢エリアでは煎茶に加えかぶせ茶が生産されています。特に四日市市の水沢(すいざわ)地区には茶畑が多く、かぶせ茶の生産量は三重県が全国一です。
かぶせ茶とは、収穫の2週間ほど前に黒いネットをかぶせ、日光を遮断して成長させる独特の製法で作られたお茶です。収穫前に日光を遮断することで、苦味が少なくまろやかな味のお茶になります。
三重県の南勢地域では深蒸し煎茶が作られています
飯南、飯高、度会、大台、松阪などに広がる茶産地は、煎茶をはじめ深蒸し煎茶が有名です。アイスクリームやお菓子などに使用する加工用原料茶は、三重県が全国第1位のシェアを占めています。
深蒸し煎茶は広く親しまれているお茶で、熱湯でサッと入れられるのも特徴です。いつも飲んでいる、明るい色とほどよい苦みの親しみやすい緑茶です。
最近では緑茶だけでなく紅茶や烏龍茶も生産されています
煎茶も紅茶も、烏龍茶も、元々は同じお茶の木です。どれも製造工程の違いによって異なる風味を作り出されています。最近では、日本茶だけでなく紅茶や烏龍茶の製造をしているところも増えてきました。
インドやスリランカ、中国の紅茶や烏龍茶とはまた違う、日本茶のうま味を持ったお茶になっています。国産の紅茶や烏龍茶はまだまだ少ないですが、その独特の風味にファンも増えてきています。
「純国産うま黒烏龍茶」の茶来まつさかの公式サイトはこちら
ABOUT ME