先日「松山あげ」を購入し、あっという間に使い切ってしまった私。刻みタイプは手軽に使えるので、お味噌汁にたっぷりと入れたら2日でなくなってしまいました。近くのスーパーマーケットを探したけれど、やはり置いていても刻みタイプのみ。置いてあるだけでうれしいのですが、やっぱり違うサイズのものも食べたいと思っていました。そして、こういう時に頼りになるのはアンテナショップ。新橋にある愛媛県のアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」へ行ってきました。
「松山あげ」は全4種類、うち3種類はアンテナショップにもあります
「松山あげ」は全部で4種類あります。一番大きな約140×200mmサイズの「松山あげ」が3枚入った「大判」、約110×150cmサイズの「松山あげ」が3枚入った「小判」、こちらの2つはカットされていないタイプです。
私が毎回買っているのが45g入りの「きざみ」、そしてあらかじめ細切りにされた松山あげが30g入った「糸切り」、こちらは使いやすいようにカットされたものになっています。
愛媛県のアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」には「大判」「小判」「きざみ」の3種類を見つけることができました。これで食べたくなったらいつでも買いに行くことができます。
大判の「松山あげ」を使って「松山あげ丼」を作ってみました
「松山あげ丼」のレシピは、程野商店のホームページに記載があります。割り下は我が家愛用、鎌田醤油「だし醤油」を使うことにしました。鎌田醤油は香川県のお醤油なので、アンテナショップ同様、香川県と愛媛県のコラボです。
材料
- 松山あげ 大判3枚(大判1袋)
- 青ねぎ 2本
- 玉ねぎ 1個
- 白ねぎ 1本
- 卵 4個
- ご飯 4人分
- 水 300cc
- だし醤油 50cc程度(濃さはお好みで)
ちょっと風邪っぽかったので、今回は「青ねぎ」をたっぷりと使ってみました。味は親子丼のような風味ですが、「松山あげ」にしっかりと味が含んでもっちりじゅわっとしたおいしい丼になりました。こんなに簡単に作れるのにこのおいしさとは驚きです。
程野商店のレシピには「青ねぎ」と「京ねぎ」を入れると書かれていました。「青ねぎ」は白い部分が関西地方でよく食べられているねぎのことだろうと予想できたのですが、では「京ねぎ」というのはどんなねぎなのでしょう? 「京ねぎ」という名前ですが、「長ねぎ」「白ねぎ」と呼ばれているあの白い部分の多いねぎのことです。「ねぎ」も全国で色々な呼び名があるものですね。
お味噌汁に丼、炊き込みご飯にもつかえる「松山あげ」
初めて「松山あげ」を包丁で切ったのですが、ザクッザクッと包丁に心地よい刺激が伝わってきました。やみつきになりそうな気持ちよさで、2パック買ってきたけれどこれまた後いう間になくなってしまいそうです。
「松山あげ」はお味噌汁に入れるのはもちろん、「松山あげ丼」にしても予想していた以上においしかったです。常温で保存できる上に賞味期限も長いので、常備しておけば必要な時にいつでも料理に使えます。バタバタしがちな夕食の準備ですが、確実においしい一品が作れる食材というのはとても助かります。次は「松山あげ」を使って炊き込みご飯を作ってみようと考えています。
価格:227円 |
価格:1,809円 |