珍しい野菜との出会いは、いつも偶然であり、突然訪れるものです。月に数回訪れる大型スーパーでは、通常の野菜売り場とは別に、千葉県からの産直野菜が販売されています。スーパーで野菜売り場を眺めていると、黄色いズッキーニやカラフルなトマトと一緒に、茎が鮮やかに色づいた葉物野菜が並んでいました。初めて見る野菜に、その彩りと「スイスチャード」というちょっとおしゃれな名前が気になりました。
「スイスチャード」ってなに?カラフルな野菜に興味津々
「スイスチャード」は「うまい菜」や「常菜」と呼ばれる野菜の仲間です。調べてみると、「スイスチャード」は和名でフダンソウ(不断草)と呼ばれ、ほうれん草と同じ仲間とのこと。茎が太く緑色のものは、京都では「うまい菜」として、また「チャード」や「常菜(とこな)」、「いつも菜」など全国各地で様々な呼び名で親しまれているそうです。
パプリカやトマトのように、緑、赤、オレンジ、黄色などカラフルな野菜は、目にするだけで元気をもらえるような気がします。特に暑い夏は、彩り豊かな野菜を料理に取り入れることで、視覚からも涼を感じ、食欲も増進させる効果が期待できます。スイスチャードは、夏の暑さで疲れた体に嬉しい栄養素がたっぷり含まれているため、夏バテ予防に効果的です。
>>「楽天市場でスイスチャード」を探す「スイスチャード」の美味しい食べ方 生で食べてもサラダでも◎
スイスチャードの茎は、まっすぐに伸び、鮮やかな色合いで、見ているだけでも清々しい気持ちになります。小松菜よりもやや太く、葉はやや厚みがあり、広げると女性の手のひらほどの大きさになる部分もあります。さらに、長さは私の肘から下くらいと、葉物野菜としてはなかなか立派な大きさです。
初めての食材は、どう料理するのかを考えるのも楽しい時間です。「スイスチャード」を生でサラダで食べようかな、茹でておひたしにしようかな、炒めてみようかな。食材を美味しく食べるため、努力は惜しみません。
スイスチャードの茎は、パキッとした赤、オレンジ、黄色など鮮やかな色合いで、食卓を彩ります。袋に付いていた食べ方のメモには「サラダでも食べられます」と書いてありました。茎を食べやすいサイズにカットしてスティック野菜のように食べたり、スムージーに使っても、その鮮やかな色合いを楽しめます。
ピンとした固さのある茎は、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。野菜の苦味や雑味が好きな方は、生で食べるのがおすすめです。
>>「楽天市場でスイスチャード」を探す【レシピ】「スイスチャード」のかんたんレシピ
スイスチャードは、火を通してもあまり色が変化しないという特徴があります。食べ方のメモにも「火を通しても色が変わらない」と書いてありました。私は生で食べるよりは火を通してたっぷり食べたいと思い、オリーブオイルで炒めることにしました。
材料
- スイスチャード 1束
- ガーリック 1〜2片
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩、こしょう 適量
「スイスチャード」の風味を活かした炒め物
強火で炒めることで、スイスチャードのシャキシャキとした食感を存分に楽しめます。焦げやすいので、手早く仕上げることがポイントです。
にんにくと塩こしょうだけのシンプルな味付けは、スイスチャード本来の味わいを引き立てます。ほうれん草や小松菜よりも味が濃く、シャキシャキとした食感に加え、大地を感じさせる力強い風味があります。にんにくと炒めても負けないしっかりとした風味があり、塩こしょうだけで十分美味しくいただけます。
「スイスチャード」の食感は子供にも人気
最初はカラフルなスイスチャードに少し戸惑っていた子どもたちも、そのシャキシャキ食感と深い味わいに驚き、喜んでいました。
筋っぽくなるかなと短めに切りましたが、5cmほどの長さで切れば、もっとシャキシャキ感を存分に楽しめたと思います。
>>「楽天市場でスイスチャード」を探す