4〜6月が旬の、山形県南部の置賜(おきたま)地方の伝統野菜「おかひじき」を使っておひたしを作ります。しゃきしゃきとした食感を楽しめるよう、そしてたっぷりの栄養分を逃がさないよう、茹ですぎないよう注意しましょう。
材料
- 「おかひじき」 1パック
- 塩 少々
- 醤油、かつおぶし 適量
手順
1、お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩と「おかひじき」を入れて1分ほど茹でる。
2、茹で上がったらザルに開け、冷水に取る。
3、水気を絞って、食べやすい大きさに切ってから器に盛る。
4、食べる直前にかつお節を乗せ、醤油をかければ完成。
しゃきしゃきの食感が楽しい「おかひじき」。家で調理するのは初めてだったので、「おかひじき」の味がよく分かるようにおひたしを作ってみました。しゃきしゃきの心地よい歯ざわりを楽しめます。
「おかひじき」にはクセがないので、マヨネーズやドレッシングで和えるとお子さんでも食べやすくなります。「おかひじき」は栄養たっぷりなのにクセがないので、野菜があまり得意でないお子さんにも食べやすいと思います。お子さんの好きな味にアレンジしてもいいですね。
![]() |
価格:286円 |