mogunaレシピ

すんき漬けで長野の味覚を堪能!漬け方、保存方法、おすすめレシピ

人間の知恵ってすごいな。そう思うことがあります。納豆、鮒ずし、しょっつる。最初は、偶然の産物だったのかもしれない。それでも、それが長い年月をかけ、「食」として確立され、伝えられ、そしてその土地になくてはならない存在となっている。本当に、ご先祖様の知恵には、頭が下がります。今回紹介するものもそんな人間の知恵を感じるものです。塩をまったく使わない漬物であり、ヨーグルトと同じくらいの量の乳酸菌が含まれるといわれる発酵食品。そう、長野県の御嶽山の麓、木曽地域に古くから伝わる「すんき」です。

「すんき」は塩を使わない山間地域で受け継がれた漬物

「すんき」は、木曽地方に育つ赤蕪の葉と茎を乳酸発酵させて作る、無塩の漬物です。木曽は太平洋からも日本海からも離れた山間地域。塩を運ぶためには、船で川をのぼり、さらに牛や馬を使わなくてはならず、貴重なものでした。塩を使わず、いかに保存食を作るのか。そんな知恵が、すんきを生み出したのではないかと言われています。

すんきの作り方は家庭や地域によって異なっている


10月下旬から12月にかけ、赤蕪の葉の収穫が始まると、各家庭で、すんきの仕込みが始まります。作り方はごくごくシンプル。まず葉と茎をよく洗い、2~3分湯がきます。乳酸菌の種は、前年に漬けたすんきを乾燥させたもの。ゆであがった葉、茎と種を交互に重ね、重しをしたら、作業は終わりです。

すんきの作り方は家庭や地域によっても異なるようですが、収穫後すぐに漬けるのではなく、一日乾燥させた赤蕪の葉を使う家庭も多いといいます。赤蕪の葉の水分を減らすことにより、葉に含まれる糖分が凝縮し、乳酸発酵が進みやすくなるというのがその理由。食べごろとされる時期も、家庭によって異なりますが、「漬けてから1週間たたないと本当の味ではない」という人もいるといいます。

>>「すんき」を楽天市場で探す

「すんき」には独特の酸味があり、くせになる味

なんだか少しぼんやりした味だな。これが購入したすんきの袋を開け、そのままで食べたときに受けた私の印象です。

もっと酸味がきついのかなと思っていたので、ちょっと拍子抜けでした。でも、少し手を加え、食べたときの印象はまったく違ったものでした。ぐっと味が変わるんです。その一つが炒めること。水気が抜け、すっぱさと独特のうまみが際立ちます。

醤油をちょっとたらし、カツオ節をかけると、さらにうまみがひきたち、お酒のあてにはもってこい。炒飯の具としても使えます。

ポイントはアミノ酸と合わせること、と地元の人は言います。卵と合わせ、卵焼きや茶碗蒸しに入れる人もいるそうです。古くからの食べ方としては、みそ汁に入れるのが一般的。温かいそばの具としても使われています。さっぱりと口当たりになるだけでなく、体もあたたまるんです。

長野県木曽町ではすんきで地域活性を狙う

木曽町では、すんきを地域活性化に生かそうと、「木曽町まち・ひと・しごと創生総合戦略」で、「すんき」により農業の六次産業化を進めることを掲げました。原材料である蕪菜の増産、加工段階における生産効率化を進めることで、販売を伸ばすとともに、雇用創出につなげようというものです。

蕪菜のカットや洗浄、真空パック用の機械を導入するための予算措置も講じ、加工所の生産体制を整備。以前に比べると、約3倍となる40トンを生産できる体制が整ったといいます。同時に進めているのが、伝統を守る取り組みです。調味料を加えた製品や蕪の葉以外を使った製品も売られるようになってきたためです。木曽町では国の地理的表示保障制度(GI)に申請し、食文化として受け継がれてきた味を、変えることなく、伝えようとしています。

農事組合法人アースかいだ「すんき」のホームページははこちら

>>「すんき」を楽天市場で探す

伝統のすんき漬けを使った「すんきとベーコンのパスタ」のレシピ

食塩を使わず乳酸菌だけで発酵させた「すんき」。うまみたっぷりのベーコンと、西洋の発酵食品であるチーズと合わせ、パスタにしてみました。独特の酸味は残しつつ、チーズのまろやかさを加えることで、お子さんにも食べやすい味になっています。

伝統のすんき漬けを使った「すんきとベーコンのパスタ」のレシピ

レシピ印刷
人数: 2 前準備: 料理時間:

材料

  • スパゲティ…160g
  • 塩(ゆで用)…ゆでる水の2%(湯1ℓの場合、20g)
  • オリーブオイル…大1
  • にんにく…2かけら
  • ベーコン…2枚
  • すんき…100g
  • こしょう…適宜
  • パルメザンチーズ(好みのものを)…適量
  • 塩…少々(必要に応じて)
  • 青紫蘇…3枚

工程

  1. 大きめの鍋に湯1ℓを沸かす
  2. にんにくはみじんぎりに、ベーコンは5mm幅に切る
  3. 青紫蘇は千切りにし、水にさらした後、水気を絞る
  4. 沸騰した鍋に、塩20g(大さじ1強)を加える
  5. スパゲティを入れ、アルデンテになるようゆでる(少し中心に芯が残る程度)
  6. フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れる。にんにくを加え、弱火にかける。にんにくの香りがでてきたら、ベーコンを加え、少し焼き目がつくまで炒める。
  7. 火を強め、すんきを加える。全体に油がなじむよう炒める
  8. ゆであがったパスタをフライパンに加える。ゆで汁をお玉半分程度加える。汁と油の分離がなくなり、一体化する(乳化する)よう混ぜ合わせる
  9. 胡椒を加える。味見をし、必要に応じて塩を加える
  10. 皿に盛り、チーズ、青紫蘇をかける

アドバイス

パスタのゆで汁とベーコンに塩気があるので、仕上がりの塩は、味見をした上で加えるかどうかを決めてください。ベーコンと炒めることにより、すんきの酸味が引き立ちます。チーズのまろやかさもあいまって、さっぱりこっくりした味わいになります。

ABOUT ME
蒼井 翠
北海道で生まれ、全国各地で育つ。専門紙で10年超、記者をした後、再び大学へ。食の知識を深めるべく、親子ほど年の離れた学生と学ぶ日々を送る。地域に根付く食、そして、食を支える人々。その思いを届けることが、目下の目標。