人参の鮮やかなオレンジ色とレタスの緑の色合いが綺麗なデリ風キャロットラペをご紹介します。 フランスの家庭料理として知られるキャロット・ラペ。 本場ではワインビネガーを使って作られますが、今回は馬路ずしの素でアレンジ! 人参とゆずの香りがマッチしてとても美味しく仕上がりますよ。 今回はノンオイルで作っていますが、オリーブオイルを加えても美味しく仕上がります。 もう少しコクを出したいという場合は少しだけ蜂蜜を加えてみてくださいね。 キャロット・ラペは細く切った人参がしんなりとしてカサが減るので、たっぷり野菜を摂れるのも嬉しいポイント。 でも人参を細〜く千切りにするのが苦手…!という方は、スーパーなどで売られているすでに千切りにされたサラダ用の人参を使うと簡単につくれます。 時短にもなりますね! 常備菜としても優秀なキャロット・ラペは冷蔵庫にスタンバイさせておけば、朝食やランチはもちろん、夕食にも少し添えるだけで食卓が色鮮やかに。 お弁当のおかずにもぴったりです。 <材料> にんじん 1本 レタス 1枚 馬路ずしの素 大さじ2 塩 小さじ1 こしょう 小さじ1 白ごま 適量 <作り方> 1、人参をごく細い千切りにする。スライサーやピーラーを使って薄切りにしてOK。 2、ボウルに人参、塩、こしょうを入れてよく混ぜ合わせる。 3、5〜10分ほど置いて人参がしんなりしてきたら、食べやすい大きさにちぎったレタスを加える。 4、「3」に馬路ずしの素を加えてよく混ぜ合わせる。 5、器に盛り付け、最後に白ごまをちらして出来上がり。 常備菜としても人気のキャロット・ラペが「馬路ずしの素」で作れます。 ゆずの香りの効いたキャロット・ラペで、お子さんもたっぷり野菜が食べられます。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円…
馬路すしの素
-
-
材料を切って混ぜるだけの簡単サラダをご紹介します。 材料さえ切ってしまえば難しい工程は一切なし! 手軽にぱぱっと作れるメニューですが、「馬路ずしの素」を使うことですっきりとしたゆずの香りが立ちお料理の出来栄えをワンランクアップさせてくれます。 今回主役のカブは実だけでなく葉も使います。 じつは栄養価が高いのは実よりも葉の部分なんだとか。 ご存知でしたか?いつもは捨ててしまいがちなカブの葉ですが、お料理に加えることで彩りだけでなく栄養までUPさせられます◎。 スーパーでカブを選ぶときは、葉の色が鮮やかでピンとした元気なものを見つけてくださいね。 このサラダは前日のうちに作り置きしておくこともできるので、お弁当のおかずや、困ったときのあと一品としても活躍してくれるメニューです。 かぶの葉の緑のおかげで綺麗な色合いに仕上がるので、おもてなし料理や持ち寄りパーティにもおすすめです。 辛いものがお好きな場合は、仕上げに一味唐辛子を少し入れるとピリっとした味わいも楽しめます。 お好みに合わせて試してみてくださいね。 <材料> カブ 小さいものなら5個程度、大きいものなら3個程度 ハム 7枚〜10枚(お好みで調整してください) 塩 小さじ1 こしょう 小さじ1 馬路ずしの素 大さじ1 <作り方> 1、カブの皮をむき、食べやすいサイズにスライスする。葉の部分も入れてOK。 2、ハムも食べやすい大きさに切る。 3、カブ、ハム、塩、こしょうをボウルに入れてよく混ぜる。 4、最後に馬路ずしの素を入れてよく混ぜ合わせて出来上がり。 子ども用はそのまま、大人用には一味唐辛子を振りかけて味に変化も付けられます。 カブの葉は苦みがあるので、ゆずの香りが食べやすくしてくれます。 お子さんが苦みが苦手な方は細かく刻んでもいいですね。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円 (2020/6/29…
-
寒い季節にアツアツを美味しくいただける湯豆腐鍋をご紹介します。 今回は「馬路ずしの素」を使って2種類のタレを作ります。 醤油と合わせた「醤油ダレ」、味噌と合わせた「味噌ダレ」。 どちらも「馬路ずしの素」と合わせることで、それぞれがさっぱりと後味の良いタレに仕上がっています。 「醤油ダレ」には白ごまを、「味噌ダレ」には大葉を合わせるのがおすすめです。 豆腐を茹でるだし汁に使うだしは昆布やカツオなど何でもOKです。 だし汁と2種類のタレがシンプルな豆腐を美味しいお料理に仕上げてくれます。 お好みの組み合わせを見つけて楽しんでくださいね! <材料> だし汁 600cc(使用するお鍋に合わせて調整してください) 豆腐 1丁程度(今回は小分けの60gのものを6個使っています) ・醤油ダレ(馬路ずしの素と醤油が2:3の割合になるように) 馬路ずしの素 大さじ2 醤油 大さじ3 ・味噌ダレ(馬路ずしの素と味噌が1:1になるように) 馬路ずしの素 大さじ2 味噌 大さじ2 ・薬味 白ごま(醤油ダレ用) 適量 大葉(味噌ダレ用) 2〜3枚 <作り方> 1、鍋にだし汁と食べやすいサイズに切った豆腐を入れて煮る。 2、醤油ダレ、味噌ダレの材料をそれぞれよく混ぜ合わせる。 3、薬味の大葉を細かく切る。 4、豆腐が茹で上がったらだし汁とともに器に入れ、好みのタレをかけ薬味をのせていただく。 お豆腐にお好みのタレをかけていただく湯豆腐鍋は、自分だけのアレンジを楽しめます。 「馬路ずしの素」はしっかりとゆずの香りが効き、醤油と合わせればポン酢のように使えます。 酸味も自分で調整できるので、お子さんにもぴったりです。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素…
-
サーモンのお刺身に「馬路ずしの素」とグレープフルーツを合わせた柑橘系のさっぱりした一皿です。 今回は味のアクセントとして貝割れ大根を使っていますが、夏場ならば貝割れ大根の代わりに大葉を使っても美味しくいただけます。 「馬路ずしの素」のゆずの風味が食欲をそそり、同じ柑橘系のグレープフルーツでさらにさっぱり爽やかに仕上がっています。 ぜひ「サーモン+グレープフループ+貝割れ大根」を重ねて一口で味わってみてください! 絶妙な味のハーモニーを楽しめます。 ご自宅で白ワインや日本酒を楽しむ際のおつまみとして登場させてみてはいかがでしょうか? 華やかなお料理なので、パーティや年末年始の集まりなどおもてなしにもぴったりですよ。 ぜひ試してみてくださいね! <材料> サーモン(刺身用) 10切れ程度 グレープフルーツ(ホワイト) 1/2個 貝割れ大根 1/2パック 馬路ずしの素 大さじ1と1/2 オリーブオイル 大さじ1と1/2 <作り方> 1、サーモン、貝割れ大根を食べやすい大きさに切る。 2、グレープフルーツを一房ずつに分けて薄皮をむく。 3、サーモンとグレープフルーツを皿に交互に並べる。 4、中央に貝割れ大根を盛り付ける。 5、馬路ずしの素とオリーブオイルをよく混ぜ合わせ、全体にまんべんなくまわしかけて出来上がり。 彩りもきれいなサーモンの柑橘系さっぱりカルパッチョはおもてなしにもぴったり。 「馬路ずしの素」とオリーブオイルが、意外にも洋風に感じます。 シンプルなので合わせる食材でガラリと変えられます。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円 (2020/6/29 08:58時点) 感想(46件)…
-
今回ご紹介するのは、すし酢をタレに使ったさっぱりとした味わいの鶏もも肉の酒蒸しです。 酒蒸しすることでお肉がふっくらジューシーに! そこにすし酢と醤油を合わせたタレをかけていただきます。 たっぷりの万能ネギもお忘れなく。 「馬路ずしの素」の豊かなゆずの風味と、万能ネギ、鶏肉が絶妙にマッチして箸が止まらなくなる一品です。 熱々を楽しめるメニューなので冬はもちろんのこと、さっぱりしたすし酢のおかげで食欲の落ちる夏にも喜ばれるメニューです。 蒸し器から下に落ちた鶏の出汁とタレがたっぷりのお湯は、そのまま雑炊やうどんのつゆとして使えます。 さっぱりした鶏の酒蒸しを晩酌のお供に、〆として鶏雑炊を…なんていう楽しみ方も! ぜひ試してみてくださいね。 <材料> 鶏もも肉 300〜350g(ご自宅の蒸し器のサイズに合わせて調整) ★醤油 大さじ1〜2 ★馬路ずしの素 大さじ2〜4 ※お肉の量に合わせて調整。醤油と馬路ずしの素は1:2の割合になるように。 塩 少々 こしょう 少々 酒 大さじ2 万能 ネギ3〜4本分 <作り方> 1、一口大に切った鶏もも肉に、塩・こしょうをまぶす。 2、蒸し器に鶏肉をのせたら、酒をまんべんなくふりかける。 3、蒸し器にお湯を入れ蓋をして火にかけ、鶏肉を蒸す。 4、7〜8分で一度お肉を裏返す。 5、さらに10分ほどお肉に完全に火が通るまで蒸す。 6、火から下ろす1分ほど前にネギをお肉の上に散らす。 7、火からおろし、★をよく混ぜ合わせたタレをかけて完成。 「馬路ずしの素」で、ゆずの香りが効いたさっぱりとした酒蒸しが作れます。 体調が優れない時でも食べられる、定番にしたい一品です。 公式サイトはこちら…
-
<材料4人分> かぶ 中3個 かぶの葉 少々 馬路ずしの素 約100ml 塩 少々 <作り方> 1、かぶは皮をむき、4つ割にカットする。その後1mmほどの薄さにスライスします。 2、かぶの葉は、2~3mmくらいに細かく刻み、別々に塩もみをしておく。 3、10分ほどたったらかぶの水分をしっかりとしぼり、保存容器へ。 かぶと葉は分けて入れると、あとできれいに盛り付けられる。 4、そこへ馬路ずしの素を加える。 かぶの大きさによってすし酢の量は変わるが、かぶが8分目まで浸る程度入れる。 2時間ほどで食べられるが、一日漬けておくと千枚漬けのような味に。 お皿にかぶを盛り、その上に葉の部分を盛り付けると、彩りもきれいに完成です! ゆずの優しい酸味と、ほのかな甘味。 「馬路ずしの素」1本で、あっという間に大人も子どもも喜ぶ、手の込んだ味になります。 馬路ずしの素公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円 (2020/6/29 08:58時点) 感想(46件) 馬路ずしの素で作る「かぶのお手軽千枚漬け」のレシピ was last modified: June…
-
〔材料 4人分〕 蒟蒻 1丁 厚揚げ 1枚 竹輪 2本 (おでん用の長い竹輪) 出汁袋 1個 *田楽味噌 味噌 大匙1 1/2 砂糖 大匙2 馬路すしの素 大匙2 水 大匙1 片栗粉 小匙1 〔作り方〕 1. 蒟蒻は塩揉みして茹で灰汁抜きしたら、5mm厚にスライス。 2. 厚揚げは油抜きして3cm幅に切り、竹輪は縦に半分に切り更に横にも半分に切り四等分に切り分ける。 3. それぞれ切り分けた具材に串を刺す。 4. 中鍋の半分くらいまで水を入れ、出汁袋と3の具材を入れ火にかけ沸騰したら中火弱で10~15分煮る。 5. 田楽味噌の材料を全て合わせ混ぜ、600wで40秒レンジにかける。 具材に火が通ったら鍋ごと食卓へ!田楽味噌をかけ熱々を召し上がれ! ゆずをたっぷり使った「馬路ずしの素」を使えば、ゆずの香りの田楽味噌も手軽に作れます。 お子さんも大好きな味なので、わいわいと家族みんなで食べられます。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素…
-
〔材料 4人分〕 じゃが芋 中3個 馬路ずしの素 大匙2 胡瓜 1本 マヨネーズ 大匙3 人参 小1本 塩・胡椒 適量 ゆで卵 2個 〔作り方〕 1. じゃが芋は皮を剥きいちょう切り。軽く水で洗った後、600wで5分レンジにかける。 2. 胡瓜は輪切りにして塩揉み、人参は角切りにして大匙2の水と共に600wで3分レンジにかけておく。(人参は固いようなら様子を見ながら追加してレンジにかける) 3. ゆで卵は殻を剥き八切りにしておく。 4. 1のじゃが芋をボウルに移しマッシャーで粗めに潰し、ゆず酢を加えなじませる。 5. 4のボウルへ水気をきった胡瓜と人参、マヨネーズも加え合わせる。 6. 塩・胡椒で味を整え、ゆで卵を加え軽く混ぜ合わせて完成。 「馬路ずしの素」を使ったポテトサラダは、マヨネーズの量を減らせるのでカロリーカットできます。 お子さんにも人気のポテトサラダに爽やかなゆずの香りが加わって、いつもよりちょっぴりオトナなサラダになります。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円 (2020/6/29 08:58時点) 感想(46件) 馬路ずしの素で作る「ポテトサラダ」のレシピ was last…
-
〔材料4人分 〕 *お好みのフルーツ オレンジ 1個 キウイ 1個 洋ナシ 1個 苺 6粒 葡萄 6粒 *シロップ ゆず酢 大匙1 蜂蜜 大匙11/2 ガムシロップ 大匙1 冷えた炭酸水 500cc 〔作り方〕 オレンジは房取りして半分に、苺と葡萄は半分に、キウイと洋ナシはお好みの大きさにそれぞれ切っておく。(オレンジの房取り後の皮の果汁は搾って取っておく) 蜂蜜は溶けにくいので、ゆず酢とガムシロップと合わせなじませ、馴染んだら炭酸水と1で取って置いたオレンジの果汁を加え混ぜる。 2に1で切ったフルーツを加えて完成。 出来立ても美味しいですが、少し時間を置くとフルーツとシロップが馴染み更に美味しくいただけます!! 「馬路ずしの素」が、おしゃれなフルーツポンチに変身です。 ゆずの香りがほどよく効いた、大人だけでなくお子さんも喜ぶフルーツポンチです。 馬路ずしの素 360ml 価格:550円 (2020/6/29 08:58時点) 感想(46件) 馬路ずしの素で作るフルーツポンチ was last…
-
馬路ずしの素はお寿司だけでなく、アレンジが利く調味料です。なんとスイーツも簡単に作れてしまうので、ぜひお試しください。 馬路ずしの素で作るカッテージチーズ風スイーツ 〔材料 2人分〕 牛乳 400ccゆず酢 大さじ4レモン汁 大さじ4蜂蜜ナッツ入り 〔作り方〕 小鍋に牛乳を入れ60度前後を目安に温める。(鍋のフチがふつふつしてきたら全体的に混ぜ、再度ふつふつしてきたら火を止める) ゆず酢とレモン汁を1の鍋に加え軽くかき混ぜ完全に分離するまで放置。 固形物と水分とに分離できたらキッチンペーパー又は布巾を敷いたザルで漉す。 軽く絞り形を整え冷蔵庫で冷やす。冷やす時間:1時間以上(絞り過ぎると固くボソボソになるので注意しましょう) お皿に盛り付け好みの蜂蜜やメープルシロップ、ジャムをかける。 「馬路ずしの素」を使って作る簡単スイーツは、ほんのりゆずが香ります。 胃腸も休まる優しい味なので、ダイエット中のおやつに最適です。 公式サイトはこちら 馬路ずしの素 360ml 価格:550円(2021/1/19 13:58時点)感想(58件) 【ふるさと納税】馬路ずしぽん酢セット[466] 価格:5,000円(2021/1/19 13:58時点)