クリスマスが近づいてくると、パン屋さんやお菓子屋さんに並び始める「シュトーレン(シュトレン)」。ここ数年で手軽に買える機会が増えてきたので、今年こそは買ってみようかな?という人も多いのではないでしょうか。かくいう私もその一人。と言ってもホテルで売っているような高価なシュトーレンには手軽に手が出せないので、2,000円台以下のプチプライスで買えるシュトーレンについて調べてみました。 シュトーレン(シュトレン)とは シュトーレンとは、ドイツの伝統的なパン菓子のこと。ずっしりとしていて、パンとケーキの間のような食感です。ラム酒浸けのドライフルーツやナッツなどを、バターや砂糖とともに小麦粉に練りこんで、イーストや酵母などを使い発酵させて焼き上げます。生地に溶かしたバターをしみ込ませ、その上からさらに砂糖をたっぷりまぶすので、他の焼き菓子と比べても日持ちが良いそうですよ。 シュトーレンは一般的に「アドベント」と呼ばれるクリスマスの準備期間に、薄くカットして少しずつ食べていきます。アドベントの間に日々シュトーレンが熟成して、味が変わっていくのも楽しみの一つなのだとか。クリスマスが近づくについれて、シュトーレンがどんどん小さくなっていき、クリスマスイブに全部食べ切るー。なんだかとっても素敵な習慣ですね。 シュトーレンはどれくらい日持ちする? 「旅するパン屋」タキビベーカリー(TAKIBI BAKERY)のスパイスティーシュトーレンと渋皮栗のシュトーレンが2,800円(税抜)で発売中。(写真はタキビベーカリーのもの)パッケージが素敵なので、ギフトにもおすすめです。 コストコのシュトーレン クーヘンマイスター社のシュトーレンアソート4つ入り988円(税込)で発売中お味はクリスマス、マジパン、青リンゴ、バター4つの味がお楽しみいいただけます。 ゴディバ&パスコのシュトーレン 今年はパスコがゴディバとコラボレーション。 「ショコラシュトーレン」は、ベルギー産チョコレートチップ、チョコペースト、ミックスフルーツ、ヘーゼルナッツを入れて焼き上げたシュトーレンです。濃厚なカカオの風味が楽しめる一品。製品は化粧箱入りです。 12月15日〜関東、中部、関西、中国、四国地区のスーパーで販売開始予定とのことです。 セブンイレブンのシュトーレン タカキベーカリー製のシュトレンを2020年12月1日現在発売中。価格は518円(税込)となっています。 スターバックスコーヒーのシュトーレン(完売) セブンイレブンと同じくタカキベーカリー製のシュトーレンをポーチ入りで1,950円(税抜)で11月3日に発売。残念ながらほぼすべての店舗で即日完売となったそうです。なお、年内の再販の予定は立っていないとのこと。 HOKUOのシュトーレン 首都圏を中心に展開するベーカリーHOKUOではさまざまなサイズのシュトーレンを販売しています。大サイズが2,200円、大のハーフが1,100円、大の2枚入りが300円、小サイズが1,300円、小のハーフが650円、(税込)で販売しています。少量から買えるので、まずはお試しで食べてみたい、という方はいかがですか? 無印良品のシュトーレン 一口サイズのシュトーレンが11月下旬ごろから販売されます。例年価格は3個入り290円(税込)です。 シャトレーゼのシュトーレン シャトレーゼでは12月1日から12月25日までクリスマスシュトーレンを発売。価格は1本1000円(税抜)です。自社ワイナリー直送の樽出し生ワイン白(主体品種:シャルドネ種)で漬け込んだドライイチジクにレーズンを合わせた、本格的なスパイス香る芳醇なシュトーレンです。人気の商品なので、確実に手に入れたい方は今年こそ予約を入れておきましょう! リトルマーメイド のシュトレン 全国に200店舗以上のお店を展開する人気ベーカリー「リトルマーメイド」 でも今年は11月1日よりシュトレンを販売しています。1本830円(税抜)、ハーフサイズで430円(税抜)のほかに、スライス7枚入り430円(税抜)スライス3枚入り220円(税抜)サイズもお値段も手頃なので、ちょっとしたギフトにもおすすめです。 業務スーパーのシュトーレン コスパの高い食品を扱う「業スー」では、ドイツ直輸入のシュトーレンを発売予定。昨年は一箱777円(税別)という驚きの安さで販売していました。500g入りで大容量なので、コスパ重視の人におすすめですよ。たっぷり食べられるのでパーティーにいかがですか。 【作るならこれ】梅酒香る…
Tag
お菓子
-
-
幻のラムネとも呼ばれるレインボーラムネをご存じですか? インターネットなどの通販もなく、その販売方法は主にハガキによる予約販売です。その倍率は30倍を超えることもあるとも言われています。 「レインボーラムネ」が幻と呼ばれる理由は入手の難しさ 「レインボーラムネ」を購入するには、3月と9月の年2回はがきで申し込む必要があります。イコマ製菓本舗のホームページを見ると、予約申し込み方法が書かれています。 官製はがきに必要事項を書いて、イコマ製菓本舗へ送ります。毎回受付期間が短く、数日しかありません。 その期間内に届くようにはがきを送り、当選すると受け付け終了後3週間以内にはがきで連絡がくることになっています。 1袋720gが500円、1住所につき12袋まで申し込めます。大量に買ってお裾分けする方も多いようです。 カリカリとした食感と口溶けの良さが共存する「レインボーラムネ」 「レインボーラムネ」はその名の通り、白、黄色、ピンク、青とほんのりとした色合いがかわいらしいラムネです。形がビー玉のように、まんまるなのも特徴です。 ラムネを食べる時、カリカリッと噛んで食べる人とゆっくりと口の中で溶かして食べる人に分かれます。「レインボーラムネ」は外側はカリッと、内側はほろっと優しく溶けるという、噛む派も溶かす派も大満足のラムネです。 我が家は普段ラムネを買いません。 私も子どももラムネが好きではないのですが、レインボーラムネは別です。 口の中でサラッと爽やかに溶けていく食感が、他のラムネとは全く違います。ラムネというと小さな子ども用のお菓子というイメージが強いですが、「レインボーラムネ」は大人でも美味しく味わえるラムネです。 レインボーラムネのイコマ製菓本舗の公式サイトはこちら