関東近郊に住んでいる方なら「♪おいしいシウマイ、崎陽軒〜♪」の歌が流れるテレビCMを見たことがある方も多いでしょう。東京駅やデパートなどで「シウマイ」「シウマイ弁当」もおなじみです。関東エリア以外の方だと、崎陽軒の「シウマイ弁当」の駅弁のイメージが強いかもしれません。
1908年(明治41年)創業、100年以上の歴史を持つ崎陽軒
崎陽軒は、4代目横浜駅長だった久保久行氏が定年退職後に横浜駅構内で営業許可を受け創業しました。中華街で出されていたシウマイに注目し、点心の専門家を呼び寄せて試行錯誤が繰り返されました。1928年(昭和3年)、横浜名物となる崎陽軒の「シウマイ」を独自に開発、販売を開始しました。
1954年(昭和29年)には「シウマイ弁当」が登場し、その後も「特製シウマイ」などの新しい商品が登場し、工場や店舗を増やしながら横浜の味として愛され続けています。
崎陽軒の「シウマイ弁当」は駅弁の定番です
東海道新幹線に乗る時、私は必ず崎陽軒の「シウマイ弁当」を買うことにしています。「シウマイ弁当」よりもおいしいお弁当があるのではと、広い駅の中をウロウロと探し回ったこともありました。結局あれこれ探すよりも、駅弁はいつもの決まった店でいつものお弁当をサッと買って新幹線に乗り込む方が私には合ってるみたいです。というわけで、私の中では崎陽軒と言えば「シウマイ弁当」のイメージの方が強かったのです。
昔から変わらない「シウマイ弁当」黄色い箱を開けると竹の香りがします。懐かしいきれいな俵型のご飯には小梅と黒ごまが乗っています。「昔ながらのシウマイ」が5個、そして「シウマイ弁当」に欠かせないのが鮪の照り焼と筍の煮物です。
初めて食べたときは鮪の照り焼と筍の煮物は色も味も地味だし、あまり好きではありませんでした。鮪のしっとりしたおいしさや、味のしみた筍の良さが分かっていなかったんですね。今はこの2つがないなんて考えられないほど、「シウマイ弁当」に欠かせないおかずだと思っています。
そしてもう一つ忘れてはならないのが、あんずです。甘くほどよい酸味が、口直しになります。かまぼこや玉子焼き、唐揚げ、そしてシウマイ。全てがバランスの良い「シウマイ弁当」は、さすが駅弁の定番です。
崎陽軒「昔ながらのシウマイ」は、家族に喜ばれるお土産です
ある時、手土産を探していたときに目に入ったのが崎陽軒。シウマイがあるじゃないのと「昔ながらのシウマイ」を買ったのがきっかけで、それから自分でも「昔ながらのシウマイ」を買うようになりました。「昔ながらのシウマイ」を買って帰ると家族も大喜びなので、手抜きだとも思われることなく助かっています。
「昔ながらのシウマイ」は冷めていてもおいしいので、買ってきてそのまま食卓に出すことができるのも魅力です。シウマイはしっかりとした固さがあり、噛むとじゅわっと豚肉のうま味と帆立貝柱のほのかなうま味を感じます。
「昔ながらのシウマイ」でもう一つのお楽しみは、表情豊かなひょうちゃんのしょうゆ入れです。毎回シウマイを買う度に、どんな表情のひょうちゃんが入っているのかわくわくします。
昔から変わらないパッケージの「昔ながらのシウマイ」。変わらないおいしさはパッケージからも感じます。これまでもこれからも、変わらぬ美味しさは子どもたちにも受け継がれていくんだろうな、とおいしそうに食べる子どもたちの笑顔を見ながら思います。
「昔ながらのシウマイ」の崎陽軒、公式サイトはこちら
横浜名物 シウマイの崎陽軒 シュウマイ 30個入(15個×2箱) 価格:3,824円 |
価格:2,092円 |