旅にかかせないお土産探し。
ちょこちょこお店に寄るのも楽しいけれど、しっかりとお買い物するお店にも立ち寄りたいものです。
「房の駅 ペリエ千葉エキナカ店」はその名の通り、千葉駅の構内にあるお店。
電車の乗り換えのすき間時間にも。
電車の時間に左右されずのんびりと。
千葉県内の有名どころのおみやげから、千葉県民が愛するローカルグルメまで揃います。
「房の駅」は千葉駅だけでなく四街道や成田にも店舗あり
「房の駅」は市原市に2店舗、千葉市に3店舗、四街道市や成田市に店舗があります。
よくある郊外型のお土産店かと思いきや、船橋市の「ららぽーと」や市川市の「ニッケコルトンプラザ」、柏市の「柏の葉T-SITE」にも出店しています。
市川駅直結の「シャポー」や千葉駅構内の「千葉ペリエ」、秋葉原駅にほど近い「CHABARA」内にも店舗があり、車だけでなく電車でもお買い物ができます。
関東にありながら、観光スポットやショッピングする場所も多い千葉県。
「房の駅」は遊びに来た方がおみやげを買うだけでなく、千葉県に住む方が帰省みやげを買うのにもおすすめです。
リニューアルしたペリエ千葉は便利なお買い物スポット
2018年6月にリニューアルオープンしたペリエ千葉は、中央改札口に直結した1〜7Fまである商業施設。
さらに千葉駅の改札内にあるエキナカ3、4F、そしてバスロータリー側に広がるストリート1、2もある駅チカでお買い物ができます。
東京で話題のスイーツや老舗の和菓子などもいいけれど、案外近くにおいしいものはあります。
千葉県以外では手に入りにくいおみやげも多いので、選ぶのも贈るのも楽しめます。
駅構内で千葉のおみやげが買える「房の駅 ペリエ千葉エキナカ店」
観光客だけでなく、東京都心へ通勤や通学する方も多く利用する千葉駅。
最近はエキナカでお買い物できる場所が増えましたが、千葉駅のエキナカもリニューアルで大きく変わりました!
店舗が入るエキナカ3Fの入口の柱には、千葉県のおいしいものがおしゃれに描かれています。
「房の駅 ペリエ千葉エキナカ店」があるのは、エキナカ3Fの7・8番線9・10番線側。
和の雰囲気がただよう、大きな看板が目を引きます。
「房の駅 ペリエ千葉エキナカ店」イチオシはやっぱりピーナッツ
店頭の一番目立つところに並んでいるのは、やっぱりピーナッツ。
新豆の季節ということもあり、半立やQなっつ、オオマサリなど、さやいりのものが中心です。
レジの横にはピーナッツをいちごやショコラなどの味でコーティングした、カラフルな「Enjoy Peanuts」。
2019年 房の駅ベストヒット商品でもある、落花生がちりばめられたさくさくクッキー「ピーナツキング」などピーナッツを使ったお菓子もたくさんあります。
さやから外して味を付けた「揚げ塩落花生」「落花生甘納豆」「落花生甘煮」やピーナッツ味噌など、千葉県では見るもののなかなか他の地域では目にしないピーナッツ商品も。
ピーナッツ味噌をしそで巻いた「しそ巻きピーナッツ味噌」もめずらしい商品です。
青のり入りやはちみつ入りのものもあります。
千葉のおいしいものはピーナッツだけではありません。
千葉を代表するお漬物「鉄砲漬」や、千葉のお雑煮には欠かせない「はば海苔」、あさりの佃煮や、玉締めごま油や下総醤油などなかなか目にしない千葉の逸品が揃っています。
「房の駅」が入るペリエ千葉エキナカ3Fは千葉グルメの宝庫
ペリエ千葉エキナカ3Fは「房の駅」だけではありません。
「房の駅」の近くには根強いファンも多い千葉市民御用達のパン屋さん「マロンド」。
パンの中にふわっふわのむしケーキが入った「マロパン」、カステラでようかんをロールした「シベリアロール」などおみやげにもおすすめしたいパンが並んでいます。
コンコースにはマロンド系列の「カワシマパン」があります。
その場でお好きな具をコッペパンに挟んでもらえます。
千葉らしい粒ピーナッツやマックスコーヒーのクリームもあります。
お店も学校のようなレトロな雰囲気になっているので、帰る前の休憩にもぴったり。
食事なら千葉の駅弁でおなじみの「万葉軒」や、行列が絶えない「松戸富田麺業」もおすすめ。
かわいいピーナッツ型の箱に入った「ぴーなっつ最中」で知られる「なごみの米屋」もあります。
身近に感じる千葉にもめずらしいおみやげはたくさんあります。
千葉駅構内で気軽に買えますので、電車に乗ってふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
![]() |
価格:617円 |
![]() |
価格:410円 |
![]() |
価格:1,300円 |