レトルト食品は忙しい時のお助けアイテムという印象が強く、味は二の次と思っている方も多いのではないでしょうか。
忙しい、疲れている時こそおいしいものでも食べて疲れを取りたい。でも食事に手をかけたくない。相反するようだけど、心からのまっすぐな要求です。
この2つをかなえてくれる、ごちそうレトルト専門店があります。
宮城県に本社のある「にしきや」では、カレー、スープ、パスタソース、おかゆなどメニューは約100種類にも及びます。
本格的な味わいの大人向けのメニューから小さなお子さま向けのメニューまで揃うので、家族みんなで楽しめます。
3種類のレトルトカレーとハヤシライスを選んだ、小中学生の子のいる4人家族
【家族構成】
40代夫婦、中学生男子、小学生女子
【選んだ商品】
ビーフカレー、ゆずキーマカレー、ゴルゴンゾーラビーフカレー、牛ハヤシ
【商品を選んだ理由】
カレーを買ってくると家族に言ってきたのでカレー系から選びました。
小学生の娘が辛すぎるカレーは食べられないので、いつもハヤシライスを買っています。甘すぎたり酸味が強かったり、娘好みのハヤシライスが見つからないので「にしきや」のハヤシライスはどうかなと思って試してみたかったからです。
あとはゆず好き、チーズ好き、ビーフカレー好きと家族の好みに合わせて選んでみました。
【商品の感想】
「牛ハヤシ」は食の細い娘が気づいたらあっという間に半分食べてしまっていました。美味しかったようで、いつものと全然違うと絶賛していました。甘みも酸味もほどよく、そしてほろっと柔らかい牛肉。特別な感じはしないのに、ごちそう感があるおいしいハヤシライスです。
「ビーフカレー」は中辛ですが、市販されている中辛よりもマイルドな辛さに感じました。普段辛口が好きな夫は少し物足りなく感じたようです。驚いたのはビーフの大きさです。封を開けてあらかじめよそっておいたご飯にかけると、大きなお肉のかたまりがゴロゴロ出てきます。ビーフは柔らかく、適度に脂を感じます。家に常備しておきたい、食べる人を選ばない安定感のあるカレーです。
「ゆずキーマカレー」は、封を切った瞬間から鮮烈なゆずの香りがします。カレーの香りもしっかりするのに、それを上回るゆずの香り。使われているお肉は鶏ひき肉で、あっさりサラッと食べられるキーマカレーになっています。和食感覚で食べられます。
「ゴルゴンゾーラビーフカレー」は、その存在を知ったときから買おうと決めていたので一番にかごに入れました。驚くのはゴルゴンゾーラの香りです。期待していたよりもはっきりくっきりゴルゴンゾーラの香りがします。もう少しチーズ寄りの色をしたカレーかと思っていましたが、見た目はビーフカレーと変わらない色をしています。口に入れた途端、思い切りゴルゴンゾーラの風味が鼻から抜けていきます。それでいて味に強いクセはなく、チーズのコクとほどよい辛みのバランスのカレーになっています。
キッズ向けメニューとルーロー飯を選んだ、幼稚園児と小学生の子のいる4人家族
【家族構成】
30代夫婦、小学生女子、幼稚園男子
【選んだ商品】
お野菜キーマカレー、ハンバーグ丼、ルーロー飯、ゆずキーマカレー、
【商品を選んだ理由】
子供が7歳、6歳とまだ小さいため、子供たちには子供向けの商品を選びました。
特に上の娘は毎日でもカレーが食べたいというほどのカレー好き。忙しい時はレトルトカレーで済ませたい時もあるのですが、スーパーなどでよく売っているレトルトはあまり好きではないそうです。少しカレーにうるさい娘がどのような感想を持つのか興味津々です。
息子のハンバーグ丼は、レトルトのハンバーグがどこまでおいしく作られているのか知りたくて買ってみました。
自分用に買ったのはルーロー飯。台湾旅行で食べたルーロー飯がおいしくて、ずっとルーロー飯を食べたいと思っていたので決めました。
ゆずキーマカレーはパッケージの色がきれいだったので決めましたが、残念ながらこの日は帰宅が遅くなり一緒に食べられませんでした。
【商品の感想】
「お野菜キーマカレー」はパン好きの娘のリクエストでバゲットと一緒にいただきました。よくある子供向けのカレーとの一番の違いはしっかりスパイスの風味が効いていること。決して辛くはないのですが、単調ではない奥行きのある味わいを楽しむことができます。大人が食べても美味しいと感じる、本格派のキーマカレーです。
カレーにうるさい娘も大絶賛で、おかわりしたいと言っていました。
「ハンバーグ丼」には可愛らしいハンバーグが入っていました。
味付けはデミグラスソース風味で、子供がとても食べやすい味に仕上がっています。
ソースにも小さく刻まれた野菜が入っていたのですが、野菜嫌いの息子もパクパク食べてくれました。
量はそこまで多くないので、3歳から6歳くらいのお子さんにちょうどいい量だと思います。
「このハンバーグ、お弁当に入れて欲しい!」とリクエストが入ったので、何個か買い足して忙しい朝のお弁当に使ってみたいと思います。
ルーロー飯を開けて驚いたのは角煮のボリューム!1袋の量は100gと決して多くないのですが、しっかりと食べ応えがありました。
風味は甘辛く、濃いめの味付けです。今回はお茶碗1杯分にかけましたが、がっつり食べたい日は大盛りご飯にタレを絡めて食べてみたいと思いました。
しっかりと香辛料が効いているので、台湾の屋台の味を自宅で気軽に楽しむことができますよ。
まとめ
食べ終わってしまった今、なぜもっと買ってこなかったんだろうという後悔があります。「にしきや」のカレーを常備しておけば、もうご飯作りたくないという時でも一瞬でごちそう感のある食卓が作れます。「にしきや」には自宅でも楽しみたい、誰かに贈って喜ぶ顔が見たい、そう思えるレトルト食品がそろっています。
今回試食して気になったものも多いので、近いうちにまた買い足しに行きますよ。店舗では送料無料のギフトもありますし、5000円以上買えば送料が無料になるので帰りは手ぶらで帰ることもできますよ。
![]() |
価格:5,000円 |
![]() |
価格:2,580円 |