食べ比べ

日本各地のビールを楽しむなら!「47都道府県の一番搾り」

キリンの9つの工場でつくられた47都道府県の一番搾りから、関東の7種類の一番搾りと定番の一番搾りを詰め合わせたセットです。地域の人と一緒に地元のことを考えてつくった特別な味わいの一番搾りを楽しめます。
日本マーケティング賞を受賞した「47都道府県の一番搾り」はビールを通じて地元を好きになってもらいたいという熱い思いから生まれました。ビールの売り上げが鈍化する中でも消費者の郷土愛をくすぐり多くの支持を集め、目標の2倍以上の出荷実績を記録した大ヒット商品です。

地元の気質や風土、文化に合わせた一番搾り

キリンビールの主力ブランド「一番搾り」を通じて47都道府県の地元愛を呼び覚まし、地元を盛り上げるという思いを実現するべく、各都道府県の食・文化・情報に精通している住民とワークショップを実施し、地元の気質や風土、文化に合わせた一番搾りを開発したそうです。アルコール度数、のどごし、甘味や苦みなどで地元らしさを表現しています。
それぞれの地域の名物をつまみに飲めば旅した気分を味わえますし、出身地の一番搾りを持ち寄ってご当地自慢をしながら飲んだり、同郷の人たちでご当地あるあるや懐かしい話に花を咲かせながら飲むのも楽しいですね。

以下、関東それぞれの一番搾りをご紹介します。

■横浜づくり:ブラウンの色合いが目にも美しい、軽やかな飲み口。異国情緒漂うおしゃれな街に相応しい華やかな印象の一番搾りです。
■取手づくり:うまいもんどころ茨城の豊かな食材に負けない、しっかりと飲みごたえのある味わいです。パッケージの「いばらき」の「き」だけ大きく強調している遊び心もいいですね。
■群馬に乾杯:群馬の麦の豊かで力強い味わいと、絹のようになめらかな泡が最高です。言葉は荒いが情に厚い群馬の人に似た一番搾りです。
■栃木に乾杯:栃木県産大麦麦芽の豊かなうまみと、ホップの香りが華やぐ一番搾りです。栃木の米も使用していてすっきりと楽しめます。
■東京に乾杯:麦の芳醇なうまみと華やかな香りがひろがり、それでいて、すっきりとした味わいに仕上がっています。常に新しいものを生み出し続ける東京らしい一番搾りです。
■千葉に乾杯:ワイワイ飲める、すっきりとした味わいと、目にも楽しい菜の花色の一番搾り。海の幸、山の幸、どちらも豊富な千葉県の旬の食材を引き立ててくれる一杯です。
■埼玉に乾杯:やわらかい口当たりと、爽やかな麦の余韻が絶妙にとけあう、バランスのとれた一杯。「ダ埼玉」と言われようとも、私のように地元をこよなく愛する、埼玉の輪にぴったりの一番搾り。
■定番の一番搾り:新一番搾りが発売されて、今ではほとんどお目にかかれない旧一番搾りが入っています。昔からの一番搾りファンには嬉しいですね。

一番搾り麦汁だけを贅沢に使用、だからうまみが多い

CMでも紹介されていてご存知の方も多いと思いますが、おいしさへのこだわりはなんといっても一番搾り製法。世の中の一般的なビールは、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁でできています。「一番搾り」で使うのは、麦芽を砕き、糖化してつくったもろみから最初に流れ出る一番搾り麦汁だけ。工場見学に行くと、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べができますが、濃さが全然違うんです。一番搾り麦汁は甘味とコクがあってとても美味しいです。うちの小さな娘もおかわりをしたほどです。
さらに、原料は麦100%。副原料を一切使わないため多くの麦が必要になり、キリンの通常のビールに比べ1.5倍の麦を使っています。そのおいしいところだけが一番搾り製法で丁寧に引き出され、上質な味わいになります。
また、「一番搾り」は2010年にビールの本場ドイツで生産を開始し、「KIRIN ICHIBAN」の商品名で欧州各国で販売されています。法律により麦芽100%のビールのみが醸造を許されているドイツ。厳格な基準の中、生産が実現したのは日本のビールブランドとしては初の快挙!一番搾り製法というニッポンの技が認められ、「KIRIN ICHIBAN」は欧州でも予想を超える人気を博しています。

ABOUT ME
あい
埼玉県育ちで現在はライバルの千葉県在住。埼玉に思いを馳せつつも、永住するであろう千葉の魅力を発掘中。菓子メーカーで商品企画をしていた経験を活かし、作り手の思いを伝えていきます。好きなものはお酒で、住まいの一部屋は酒蔵として使っている。