パッと目を引く柔らかいピンク色の箱に、レトロな子どもたちが描かれている「よいこのあんこ」。このパッケージとネーミングだけで美味しそうと思ってしまう、不思議な魅力があります。
一体この「よいこのあんこ」はどんな味?どう使ってみるのが美味しいのかな?買った瞬間わくわくが止まらないあんこです。
「よいこのあんこ」は和菓子職人が手がける安心おやつ
「よいこのあんこ」は、「大地のおやつ」シリーズの一つです。「大地のおやつ」は、和菓子職人「まっちん」こと町野仁英さんと岐阜県の老舗油屋「山本佐太郎商店」とのコラボレーションによって誕生したお菓子シリーズです。
町野さんは、2004年に伊賀市にて自然素材にこだわった「和菓子工房まっちん」をオープンさせ、2012年から「大地のおやつ」シリーズの販売を開始しました。
これまでに「まっちんのおやつ(WAVE出版)」、「まっちんのかんたん焼きおやつ(マイナビ)」のレシピ本も出版されています。
まっちんの作るおやつは、素材の味を大切にした素朴で優しい味ばかり。毎日でも食べられそうな、どこか懐かしさのあるおやつが揃っています。
「よいこのあんこ」も、北海道十勝産の特別栽培された小豆と、 鹿児島県種子島産の粗糖だけを使い、 あんこ職人がていねいに炊いている特製のつぶあんです。
しっとりと甘く、コクがあるのに甘すぎない「よいこのあんこ」
私はあんこが好きで、よく食べる方です。こしあんより、つぶあん派。と言ってもこしあんも好きです。どっちが好き?と聞かれたら「つぶあんです」と選ぶだけのこと。
つぶあんの歯ざわりが好きなんです。口の中で豆を噛みしめることで、より小豆の味を感じられる、そこがいい。でもこしあんも美味しい。柔らかいお餅にくるまれたこしあんは確かに最高です。
東海地方で作られているあんこは、美味しいものが多いです。朝食に登場することも多い「小倉トースト」をはじめ、あんこの味にうるさい人が多いのではないでしょうか。
「よいこのあんこ」は、つぶあんです。しっとりとしているのにパサついたところはなく、使い勝手のいいほどよい水分具合です。
しっかりと粒の残ったつぶあんは、口の中でしっかりと存在感があります。粗糖を使っているので、甘いだけではなくコクも加わってしつこさは感じません。
我が家ではあっという間に完食してしまいました。
「よいこのあんこ」の公式サイトはこちら