三重県の伊賀地域は、年間の平均気温が約14℃と三重県内でも低いエリアで、その上寒暖差のある盆地特有の気候が、暑さに弱い牛の肥育に向いています。 中でも「精肉のオクダ」の伊賀牛は伊賀米や酒粕を使用した飼料で育てられ、口溶けのいい伊賀牛が育てられています。 伊賀盆地で育てられる伊賀牛 伊賀牛は、伊賀産肉牛生産振興協議会会員が飼養管理する黒毛和種の雌の未経産牛で、最終肥育地として伊賀市・名張市の伊賀盆地で12ヶ月以上飼われ、肉用として出荷される牛にのみその名を使うことが許されています。 奥田牧場は、飼育する黒牛から生まれた「伊賀生まれ、伊賀育ち」の仔牛も生産、育成しています。 自社牧場で伊賀牛を育てる、精肉のオクダ 伊賀牛は肉質がよく、芳醇な香りとコクにとろけるような柔らかさが特徴です。「精肉のオクダ」は、伊賀牛を自社牧場で育てています。契約農家で収穫された伊賀米を飼料として使い、それを季節によって酒粕や乳酸菌発酵の配合を変えるなど工夫を凝らし、霜降りの脂の質の向上に成功しました。 通常、肉牛を育てるために使用されるえさは8種類程度ですが、オクダの牧場では18種~22種類のエサが自社配合されています。その上で霜降り利点が活かされる限界まで霜降りの量を抑え、赤身のうま味と部分とのバランスが整った肉質を追求しています。 精肉のオクダではすき焼きやしゃぶしゃぶ用、ステーキ用のお肉だけでなく、伊賀牛を使った「おかずみそ」などの商品も展開しています。 精肉のオクダの公式サイトはこちら おかずみそ(にんにく入り)110g 価格:869円 (2020/7/17 10:28時点)
和牛
-
-
松阪牛といえば高級黒毛和牛として知られています。その人気は日本国内だけでなく、海外でも松阪牛の美味しさは知られています。松阪牛の魅力をご紹介します。 「松阪牛」は「まつさかうし」「まつざかぎゅう」? 最近では「まつざかぎゅう」ではなく「まつさかうし」という呼び名が定着した松阪牛。一般的には「まつざかぎゅう」と呼ばれることが多かった松阪牛ですが、昔から生産者の間では「まつさかうし」と呼ばれており、登録商標でも「まつさかうし」で登録されています。 平成17年1月に松阪市が市町村合併した時、「地域名は濁らず読みましょう」と確認されました。そして三重県庁が、県が認める三重ブランドとして松阪牛を「まつさかうし」と呼ぶことに決まりました。 地元では昔から松阪市を「まっさかし」と濁らず呼ぶ人も多く、「まつさかうし」の呼び名が一般化したのは三重ブランドの松阪牛(まつさかうし)も定着したことの表れです。 「松阪牛」は上品な香りと舌触りの良さが特徴です 松阪牛は生産地域や飼育期間などが限定され、様々な条件を満たしたものだけが「松阪牛」というブランド牛になります。きめ細かい霜降りのサシと、深みのある品の良い香りが特徴です。肥育農家では肉質を上げるため、牛の食欲増進目的でビールを飲ませたり、血行を良くし皮下脂肪を均一にするためにマッサージを行なったりしています。一頭ずつ部屋を与え、きめ細かな管理の元で牛が快適に過ごせるよう丁寧な肥育が行われています。 松阪牛は脂肪の溶け出す温度が低く、そのためその口溶けの良さ、舌触りの良さが魅力です。そのため胃にもたれにくく消化が良いので、年齢を問わず評価が高くなっています。その口溶けの良い松阪牛の牛脂だけも販売されており、料理に使うと松阪牛のコクと風味が味わえます。 「松阪牛牛脂」の松阪まるよしの公式サイトはこちら 松阪牛 牛脂140g 価格:540円(2017/11/2 15:37時点)感想(4件)
-
世界的な和牛ブランドでもある松阪牛。松阪市にある「松阪まるよし」は、創業50年以上にもある松阪牛専門店です。 「松阪まるよし」は昭和36年開店 「松阪まるよし」は、昭和36年に三重県松阪市の鎌田で開店しました。10年後には中央市場店、その後松ヶ島店と続きます。「松阪まるよし」は、ネット通販にも力を入れ、通販サイト本店だけでなく楽天やamazonなどにも積極的に出店しています。 今や松阪牛を扱う精肉店だけでなく、鎌田店にはレストランが併設されています。レストランではステーキ、すき焼き、あみ焼き、しゃぶしゃぶなどが食べられます。また、数量限定でローストビーフ丼やステーキ丼なども食べることができます。 世界的に名が知れた、三重県の松阪牛 松阪牛は世界中でもその美味しさを知られています。もちろん日本国内でも広く知られていますが、松阪牛に携わっている方々には松阪牛が三重県生まれだともっと広めたいという願いがあります。 松阪牛の美味しさを広めるのはもちろん、三重県をもっと知ってもらいたいと松阪牛を含む「三重ブランド」の普及にも一役買っています。 オンラインショップでも松阪牛が買えます 「松阪まるよし」ならではの松阪牛芯だけステーキや松阪牛のローストビーフなどの精肉のほか、カタログギフトも販売しています。松阪牛しぐれ煮や松阪牛の牛すじ煮などの加工品もあります。 また松阪牛ビーフチップスや松阪牛牛脂、レザー小物なども販売されています。あれこれ迷ってしまうほどの品ぞろえです。松阪牛の牛脂は料理に使うと、手軽に松阪牛の甘みとコクが生まれるのでおすすめです。 松阪まるよしの公式サイトはこちら 松阪牛 牛脂140g 価格:540円(2017/11/2 15:37時点)感想(4件)