ずっと食べてみたかった沼田名物の「みそぱん」。
今や「みそぱん」は群馬名物。群馬県内のパン屋さんやスーパーでも、パンにみそを挟んだ「みそぱん」を買うことができます。
いつか沼田に行ったら食べてみたいと思っていたフリアンパン洋菓子店の「みそぱん」。今回の旅で、やっと念願が叶いました。
沼田のローカルだった「みそぱん」を群馬名物にのし上げ、今や遠方から買いに来る人も多いフリアンパンの「みそぱん」。
「みそぱん」とはどんなパンなのでしょうか。
群馬名物「みそぱん」とは?

今やテレビや雑誌などで群馬名物として紹介されるようになってた「みそぱん」。
ふかしたふわふわの生地を焼いてみそだれを塗った「焼きまんじゅう」も群馬名物ですが、その「焼まんじゅう」のみそだれをパンに塗って販売したのが「みそぱん」発売のきっかけとも言われています。

群馬名物「焼きまんじゅう」は甘辛い味噌だれがくせになる美味しさです。
「焼きまんじゅう」と「みそぱん」と聞くだけで、ご当地色の強さを感じてわくわくします。甘くてしょっぱいあの焼きまんじゅうのみそだれとパン。合わないわけがありません。
この「みそぱん」を一気に有名にしたのが、群馬県沼田市にある「フリアンパン洋菓子店」です。
沼田市内に3店舗ある「フリアンパン洋菓子店」

「フリアンパン洋菓子店」は沼田市内に3店舗あります。
ベーカリー&カフェ グリーンフォレスト 郊外1号店は、関越自動車道「沼田IC」から車で約2分と行きやすい場所にあります。年中無休で、営業時間は9時~18時となっています。
沼田市内にはフレッセイビバタウン店とフレッセイ沼田店もあり、お買い物のついでにみそぱんを購入できます。

今回私が伺ったのはベーカリー&カフェ グリーンフォレスト 郊外1号店。
駐車場もあり、建物もかわいらしい上に「フリアンのみそぱん」と書かれたのぼりが立っていたのですぐに分かりました。

店内は活気のある、近所の人に親しまれているパン屋さんといった印象。みそぱんだけでなく、かわいいキャラクターのクリームパンや惣菜パン、食パンなど数多くのパンが並んでいます。
フリアンパンの「みそぱん」が買える主な販売店

レジの前にはフリアンパン洋菓子店の3店舗以外で、「みそぱん」を販売している店舗が書かれていました。
沼田のフリアンパン洋菓子店まで「みそぱん」を買いに行ったからこそ、沼田市以外でも購入できることが分かりました。
利根・沼田地域
ベイシア沼田店、ベイシア月夜野店、ベイシアマート沼田店、フレッセイ沼田店、フレッセイ恩田店、漬物処加作、望郷の湯、想いで(沼田駅)、ファミリーマート久屋原店、ファミリーマート月夜野店、昭和の湯
渋川・子持地域
ベイシア渋川店、ベイシア子持店、とりせん渋川店、とりせん子持店、Jクエスト鯉沢店、マルフクストアー、
前橋・吉岡地域
ベイシア前橋店、ベイシア岩神店、ベイシアみなみ店、とりせん菅谷店、カスミ(前橋リリカ)
高崎地域
イオン高崎、イーサイト高崎(高崎駅東口)、オーパ高崎、
伊勢崎地域
ベイシア西部店
その他
茂久兵衛(草津町)
4種類あるフリアンパンの「みそぱん」

この日フリアンパン洋菓子店で売られていたみそぱんは4種類。
- バネット みそぱん
- フランス みそぱん
- フランス みそバター
- ちびパン みそ
てっきり「みそぱん」なるものは1種類だと思い込んでいたので、こんなに種類があることに驚きました。「ちびぱん」というのは特売品で「焼きあがりが少し小さかったり形が崩れてしまったパンです。味は普通のものと同じなのでお買い得です」と書かれてます。

つまり、ちびぱんはここでしか買えないお得な商品。みそバターも1種類しかない。バネットは他のみそぱんに比べてちょっと大きめ。テレビで見たみそぱんはフランスだな……とみそぱんを買うのにも目移りします。
すぐに食べない場合には、冷凍用の袋に入れて冷凍保存ができるとのこと。おいしく食べられる冷凍保存期間は約1週間です。
フランス 「みそぱん」

たびたびテレビなどにも登場する、大定番の「みそぱん」がこちらのフランスタイプ。包まれた袋もレトロな雰囲気でかわいいです。
せっかくなのでトースターで軽く温めてからいただきます。フランスパンの表面がカリッとして、パンのふんわり感もアップしてますますおいしそう。

ちぎってみるとパンにみそが染みこんでいるのが分かり、たっぷりとみそが塗られているのが分かります。口に入れるとフランスパンの小麦の味がした後、ぶわーっとみその優しい甘さが広がります。ほどよい塩気がまた後ひくおいしさ。これはまた食べたくなるおいしさです。
フランス 「みそバター」

みそとバター。めずらしい組み合わせですが、フランスパンに挟んであるとなったら、もう間違いなくおいしいに決まってます。
パンをそっと開いてみると、みそもバターもたっぷり。正確にはバターではなくマーガリンですが、みそだけの時よりもクリーミーで柔らか、そして濃厚な味になります。こちらはレンジで温めてみたのですが、よりしっとりとした食感になります。
銀座にある「ぐんまちゃん家」でも「みそぱん」は買える

沼田まで買いに行ったみそぱんですが、その後、銀座にある群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」でもフリアンパン洋菓子店の「みそぱん」と「みそバター」を購入できることを知りました。
こんなにフリアンパンのみそぱんを食べたいと思っていたのに。「ぐんまちゃん家」にも何度も行っているのに。まさか見逃していたなんて!
でも、これでいつでもフリアンパンのみそぱんが食べられます。「ぐんまちゃん家」では毎日数量限定での入荷しているとのこと。興味のある方はぜひ銀座の「ぐんまちゃん家」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。