手のひらに乗るくらいの大きさで、鯛焼きのように鉄板で焼かれた丸くて中にあんこやクリームが入ってるお菓子。皆さんは、なんて呼んでいますか? 私は「今川焼き」です。でも「大判焼き」でももちろん同じものを意味するのだということは分かります。でも兵庫県では今川焼きでも大判焼きでもなく、「御座候(ござそうろう)」と呼ばれているのだとか。
メニューはたった2つ!「赤あん」「白あん」どっちにしよう
「御座候(ござそうろう)」は兵庫県姫路市が本社の株式会社 御座候(ござそうろう)が製造販売する和菓子です。
私は大好物なのに、近所に売っているお店もなく、旅先で見つけるとついつい買いたくなってしまいます。
店舗の名前が商品名として呼ばれているなんて、よほど親しまれ愛されているんだなと感じます。
そんな愛されている御座候、店頭で手際よく焼かれていくのを見ると幸せな気持ちになります。粒の残った小豆あんが入った「赤あん」と、手亡(てぼう)豆を使った「白あん」の2種類です。2種類なのにどちらにしようか迷ってしまうのも毎回のこと。並んでいる間に「一つは今食べて、もう一つは持って帰ろう」とかあれこれ考えるのも楽しい時間です。
「赤あん」には御座候自慢のあんこが使われています。北海道十勝産の小豆が使われ、小豆の風味が生きるよう優しい甘さに仕上げられています。小豆の粒がしっかりと残り、あんの水分量も噛んでもこぼれない、ちょうどいい柔らかさです。
これ結構大事なんですよね。
あんがパサついてしまい、ぽろっとこぼれてしまう今川焼きも少なくありません。御座候を食べてそんなことは一度もありません。
「白あん」には北海道十勝産の絹手亡(てぼう)が使われています。ほくっとした食感が残る、なめらかな白あんです。「白あん」を置いているところが少ないので、食べたくなってしまう味です。
ちなみに御座候が次々と焼かれているのも手際がいいのですが、御座候を包んでくれる手際のよさも惚れ惚れするほど。箱に入れた後、あっという間にその箱が包装紙できれいに包まれて手渡されます。初めて見たときはきっと私、口が開いていたと思います。
関西地方のみならず、北海道や関東にも店舗があります
兵庫県や大阪府には店舗が多い御座候ですが、北海道や関東地方、中部地方でも購入することができます。まさか関東で買えると思っていなかったので、見つけた時にはかなり驚きました。初めは横浜のそごうで見つけ、その後新宿の高島屋で。
ホームページを見てみると横浜高島屋や東武池袋、玉川高島屋など神奈川に3店舗、都内に5店舗、埼玉に2店舗、千葉にも2店舗あります。意外にも近い場所にあったのに気づきませんでした。
「御座候」のもう一つの魅力はその値段です。店舗によって値段が違うかも知れませんが、新宿の高島屋では「赤あん」も「白あん」も1つ85円でした。大阪では1つ80円だったように思いますが、それでも「御座候」が東京で食べられるなら十分お値打ち価格です。
御座候で販売されている「つぶあん」もおすすめです
見かけるとついつい買ってしまう御座候ですが、時々店頭で粒あんが販売されていることがありました。わが家はあんこ好きなので、販売されているのを見ると購入しています。普段の粒あんとは別に年末年始、春と秋のお彼岸の年3回、期間限定で「晴つぶあん」も販売されます。こちらは賞味期限が1カ月と短めですが、甘さは控えめでその分しっかりとした小豆の強い風味を感じることができます。
御座候の「粒あん」は赤あんと同じく甘さは控えめで、ぜんざいにしやすいよう赤あんよりもややゆるめになっています。ぜんざいだけでなく、トーストに塗ったりアイスにトッピングしたりととても使いやすいつぶあんです。缶のゆであずきだとゆるすぎるし、袋に入ったねりあんだと固すぎることが多いのでこのゆるさは絶妙です。
手軽に食べられる御座候。今時のきらびやかなおやつではないけれど、素朴で気取らない、みんなに愛されるおやつです。
御座候の公式サイトはこちら