ポン酢はお鍋やしゃぶしゃぶなどにしか使っていないという方もいるのでは。ポン酢は醤油が使われた醤油加工品ですから、日常使いしないのは実にもったいない。
ポン酢によっては醤油と柑橘系の果物、そして旨み成分でもあるだしが加えられているものもあります。
大阪府八尾市生まれの「旭ポン酢」は厳選された材料で作られている、ピンと香り高いポン酢です。
芳醇で濃厚な旨みの「旭ポン酢」
「旭ポン酢」は、利尻・稚内産の昆布、赤穂の塩、徳島の特定生産者が作ったスダチなど厳選された材料で作られています。
だしは、昆布だけでなく椎茸や鰹節も使われ、より複雑で深い旨みのあるコクが出ます。「旭ポン酢」はこの旨みが他のポン酢と際立って違います。醤油だけではこのコクは出せません。
だしの風味もしっかりとしていますが、柑橘類の爽やかさ酸味も負けていません。柔らかい酸味のスダチ、香りの強いユコウ、酸味の強いゆずを使い、強い香りとしっかりとした酸味になっています。
昆布や鰹節からでるアクやオリなどが瓶に付いていることがあるので、使う前にしっかりと振ってから使うようにしましょう。
「旭ポン酢」×餃子は肉の旨みを引き立てる爽やかさ
肉汁たっぷり、ジューシーな餃子はついつい箸が進みます。美味しいけれど、味に変化が欲しくなることも。具と一緒に大葉を挟んで、しそ餃子にすると味に変化が付けられます。
具を変えるのもいいですが、餃子のタレを工夫してみると味に変化を付けられます。餃子のタレは、酢醤油やそこへラー油を加えたものが一般的です。
酢こしょうやポン酢もいいアクセントになり、一般的ではないものの「絶対にコレ!」と譲れない方もいます。
餃子に使うポン酢は、肉汁の味に負けないものがいい。その点しっかりとした旨みと香り、酸味のある「旭ポン酢」なら餃子に負けることなく風味を加えることができます。
スッキリとした柑橘類の香りが餃子に加わり、ますます箸が進みます。
「旭ポン酢」×おでんは、さっぱり大人の味わい
おでんにポン酢というと意外な組み合わせに思われるかもしれません。おでんは味が単調になりがちなので、おかずにならないと感じる方も多いメニューです。
そんな時も「旭ポン酢」を使えば、鮮烈な柑橘系の香りとピンとした酸味でおでんの味をリフレッシュすることができます。
だしの中に入れずに、具材をポン酢につけても楽しめます。鍋料理にもよく合う「旭ポン酢」はおでんの味にも負けることなく、味を引き立ててくれます。
![]() |
大阪ポン酢 3種類味比べ 旭ポン酢、うらら香、板前手造り 360ml 各1本 価格:2,940円 |
![]() |
価格:1,960円 |