イコマ製菓本舗の「レインボーラムネ」はその入手の難しさから幻のラムネとも呼ばれています。もっとも一般的な入手方法は、年に2回はがきによる予約抽選販売です。毎回30〜40倍もの高い倍率になるので、よほど運が良くないと購入できません。
「レインボーラムネ」をはがきでの予約抽選販売以外で手に入れる方法をご紹介します。
目次
その1.奈良県生駒市にふるさと納税する「レインボーラムネ」がもらえる
はがきによる抽選販売よりも確実なのが、奈良県生駒市にふるさと納税をする方法です。
返礼品は毎年多少の変更はありますが、レインボーラムネの720g×2箱、720g×8箱、720g×12箱と寄附金額別に数量が変わり、これまでより受付数も増えています。
しかし、レインボーラムネのセットはとても人気で、毎年受け付け開始からわずか数日で予定数を終了していまっています。確実に手に入れたいという方は、ふるさと納税の受付が開始されたらすぐに申し込みましょう。
毎年7月中旬ごろに生駒市のホームページに詳細が掲載され、8月1日から申し込みが開始されているようです。
その2.「レインボーラムネ」を販売している店舗に買いに行く
イコマ製菓本舗の「レインボーラムネ」を販売している店舗もあります。「旬の駅ならやま」(奈良県奈良市)、萬林堂(奈良県奈良市)、ならまち資料館(奈良県奈良市)、「むさし屋」(大阪府東大阪市)など奈良県だけでなく東大阪市にある石切神社の参道でも販売している店舗があります。
ただし、不定期入荷であったり、値段が少し高かったりする場合もあるようです。また上記以外で販売している店舗もあるようですが、「レインボーラムネ」という名で別のラムネを販売しているところもあるようなので、注意が必要です。
その3.どうしても購入したい!それならぜひイコマ製菓本舗へ
どうしてもイコマ製菓本舗の「レインボーラムネ」が欲しい、そう思ったらぜひ奈良県生駒市にあるイコマ製菓本舗を訪れてみましょう。遠方から「レインボーラムネ」を買いに来てくれる方のために、工場にも当日販売分が少しだけ用意されています。7個入りのものを一人10本までと制限はありますが、午前中に行けば購入できるかもしれません。
イコマ製菓本舗の「レインボーラムネ」は、優しい味と独特の食感がやみつきになり、なかなか購入できないこともあって幻のラムネと呼ばれています。幻のラムネを求めて、奈良県生駒市へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。